カート
カートに商品がありません
お買い物を続けるテアニンの結晶です。テアニンは緑茶に含まれる旨味成分で、リラックスをもたらすとして知られています。
工業的に作ったものですが、茶樹でテアニンが作り出される反応を利用して製造した原料を使用しています。
配合されているキノコ由来の香りが混ざっています。コーヒーもキノコも天然物であるため、経時的な変化やロットによっても味や香りに差があります。
キノコを粉砕した原料を使用しているため、不溶性の成分もあり時間とともに沈殿物が出てきます。必要な栄養成分は抽出されているため、沈殿物を摂らなくても結構ですが、かき混ぜて飲んでいただいても結構です。
本製品はキノコの粉末とテアニンの混合物に即溶性のコーヒーが混合されています。シンプルにお湯に溶かして楽しんで頂けますが、お好みでミルクなどで溶かしても便利に楽しめます。なお、テアニンは緑茶に含まれる成分です。また通常コーヒーには1杯200mg程度のカフェインが含まれていますが、当製品に含まれるカフェイン量は1杯当たり約50mgです。
通常コーヒーには1杯200mg程度のカフェインが含まれていますが、当製品に含まれるカフェイン量は1杯当たり約50mgと比較的少量です。
キノコの摂取によりさまざまな作用をもたらすことが伝承的に知られており、集中力や元気をもたらすことなどが期待されます。
チャーガはロシア産、ヤマブシタケは国産品です。
チャーガはシベリア等の寒冷地で見られるキノコの一種です。地方によりお茶のように習慣的に飲用されています。
いつでも好きなタイミングで摂りください。食事に併せても結構ですし、仕事前や勉強中、ここ一番というタイミングで摂られることもオススメします。
特に気にされる必要はありませんが、ご自身の体調と照らし合わせてお召し上がりください。
大丈夫です。通常150−180cc程度の湯に溶かして楽しんでいただけますが、お好みに応じてミルクや甘味を足してもらっても結構です。湯の温度もお好みで調整してください。
抹茶は通常溶けないため沈殿していき味が濃くなっていきますので、途中で湯を注ぎ足して長くゆっくりと楽しんでいただいても大丈夫です。
天然の抹茶を使用しているため、沈降して上澄みが黒っぽく見えることがありますが、気になる場合にはかき混ぜながらお召し上がりください。なお、底の方には抹茶が残っており飲み進めると緑色に変わってきます。
チャーガはシベリアなどの寒冷地で生息するキノコですが、粉末の黒色が強くブレンドにより抹茶の緑色が大きく変化を受けるため、ここでは配合しませんでした。代わりにヤマブシタケを増量しています。
日本国内で有機栽培されたステビアの粉末を使用しています。
抹茶に使用する茶葉は国産の有機栽培された茶葉を使用しています。有機認証されたものを確保するため複数の地域から集め、愛知県西尾の老舗メーカーで抹茶に加工しています。
ステビアは南米原産のキク科の植物で、その葉の部分に甘味成分が含まれている自然由来の甘味料です。日本以上に自然志向の食品が近年増えている欧米諸国では、甘味付けに使用される自然素材として羅漢果やステビアを使用することが増えています。
弊社のBrain Matchaに使用されるステビア原料は、日本国内で有機栽培されたステビア葉を粉砕したものです。
テアニンは茶葉に含まれる特徴的な成分で、アミノ酸の一つ・グルタミン酸の誘導体であり、茶樹においてはグルタミン酸とエチルアミンから酵素反応を経て生合成されています。含量がわずかのため抽出による製法は困難で、工業的には確立されていません。
本製品に用いているテアニンは、グルタミンとエチルアミンを微生物由来の酵素により反応させて得られているものです。